
袖ヶ浦市で会社設立を考えている方へ
「起業したいけど、まず何をすればいいの?」
「資金の調達や手続きをスムーズに進めたい」
「絶対に失敗せず、安心して事業を始めたい」
そんな風に感じていませんか?
会社設立は、人生を大きく動かす大切な一歩。
でも、手続きや資金の準備、税務のことなど…最初の段階でつまずく方も少なくありません。
そこで、私たち専門家があなたのスタートを全力で支えます。
袖ヶ浦市での起業をスムーズに進めるため、手厚いサポート体制を整えました。
今なら特別割引キャンペーン実施中!
設立にかかる費用が、最大10万円分も実質無料になるチャンス!
こんな方におすすめです!
✅ 会社設立にかかる費用を抑えたい
✅ 面倒な手続きをプロに任せたい
✅ 設立後も税務や経営の相談をしたい
あなたの「はじめたい」を「はじめてよかった」に変えるために。
私たちは、袖ヶ浦市で頑張るあなたの起業を全力で応援します。
目次
1.袖ヶ浦市での会社設立にかかる費用
会社の形態(株式会社or合同会社)によって設立にかかる費用が異なります。
1-1.株式会社の設立費用
株式会社の設立のみを専門家に依頼すると一般的に26万円ほどかかるところ、税務顧問契約とセットにすることで 専門家手数料が無料 となり、約20万円で設立可能です。
1-2.合同会社の設立費用
合同会社の設立のみを専門家に依頼すると通常11万円の費用がかかりますが、税務顧問契約とセットで 専門家手数料が無料 となり、約6万円で設立できます。
2.会社設立手続きをお得に進める方法
会社の設立時には、登記手続きを司法書士に依頼するのが一般的で、その際の報酬としておよそ6万円が必要になります。
ですが、当社では「会社設立手続き」と「税理士契約」をセットでご依頼いただいた方に、最大10万円の特別割引をご用意しています。
このセットプランなら、煩雑な設立手続きを効率よく進められるだけでなく、設立コストの大幅な軽減も実現。
加えて、設立直後から税務や経営のサポートをスムーズに開始できるため、事業を安心してスタートさせたい方に最適です。
当社の実績や依頼するべき理由について詳しくはこちら
▶会社設立申請のプロがワンストップ支援!NTOコンサルティングが選ばれ続ける5つの理由
3.NTOコンサルティングが選ばれている理由
■ 幅広い業種へのサポート実績
これまでに当社では、飲食・美容・IT・製造・介護・運送など、多岐にわたる業種の支援を行ってきました。
各業界の事情や経営の特徴を理解したうえで、最適なアドバイスを行うことで、顧問契約の継続率は95%超を誇ります。
単なる一時的な支援にとどまらず、中長期的なビジネスパートナーとして企業の成長に寄り添うのが私たちの強みです。
■ 設立後も見据えた戦略的な法人選び
会社設立は通過点。その後の経営を安定させるには、最初の選択が重要です。
当社では、事業内容に応じた最適な法人形態の提案はもちろん、
設立後すぐに必要となる節税対策や資金繰りの計画立案も支援します。
さらに、補助金・助成金の申請サポートを通じて、事業に活用できる資金の幅を広げることが可能です。
■ ワンストップで各種手続きを対応
税理士・司法書士・社労士・行政書士がチームを組み、税務・法務・労務などの各種手続きを一括で対応。
複数の専門家に個別で依頼する手間を省き、スムーズかつ効率的な設立準備を実現します。
経営者の皆さまが本業に集中できるよう、万全の体制でサポートします。
■ 創業時の融資もトータル支援
日本政策金融公庫とのネットワークを活かし、創業資金の調達も強力にバックアップ。
融資審査に欠かせない事業計画書の作成支援はもちろん、
金融機関との面談や交渉もサポートし、有利な条件での借入実現を目指します。
■設立後も安心!継続支援で経営をバックアップ
会社設立はスタート地点にすぎません。
継続的な支援こそが、安定した経営と成長の鍵となります。
当社では、設立後も以下のようなサポートを通じて、経営者に寄り添い続けます。
✅ いつでも相談できるオンライン窓口
気軽に相談できるチャットで、日々の小さな悩みもすぐに解決できます。
✅ 税務の初歩的な疑問にも対応
日常の経理や税務に関する不明点を、わかりやすくご説明します。
✅ 毎月の業績を見える化&改善提案
月次レポートとアドバイスで、成長につながる戦略的な経営判断をサポート。
✅ 補助金・助成金の活用をサポート
申請から活用まで、わかりやすく丁寧に支援し、資金の選択肢を広げます。
私たちは、設立前だけでなく、設立後の経営もしっかりとサポートするパートナーです。
安心してビジネスに取り組めるよう、継続的に寄り添いながら支援していきます。
4.会社設立手続きの流れ
私たちはこれまで、多くの起業家の挑戦に寄り添ってきた経験をもとに、創業期に特有の悩みや課題に的確に対応しています。
「何から始めればいいの?」「この選択で合っているの?」そんな不安に対して、実践的かつ的を射たアドバイスとサポートをご提供します。
また、これまで築いてきた幅広いネットワークを活かし、信頼できる専門家やビジネスパートナーのご紹介も可能です。
資金調達・法務・労務・マーケティングなど、創業初期に直面しやすい多様な課題を一緒に乗り越え、強固な経営基盤づくりをお手伝いします。
さらに、当社のサービスは全国対応のオンライン体制を整えており、場所にとらわれずご相談いただけます。
お住まいの地域に関係なく、スピーディーかつ安心してサポートを受けられる環境をご用意しています。
どこからでも頼れる起業パートナーとして、あなたのスタートを全力で支援します。
5.袖ヶ浦市の会社設立時に活用したい金融機関
賢く資金管理!金融機関を使い分けて事業を安定化
起業後にスムーズな経営を実現するためには、資金の流れを「見える化」し、管理しやすい仕組みを整えることが重要です。
そのためには、複数の金融機関をうまく使い分けることが効果的です。
たとえば、以下のような組み合わせをおすすめしています。
- 千葉銀行(メインバンク)
- 千葉信用金庫(融資相談の窓口)
- PayPay銀行(経費精算専用の口座)
このように役割を分けて口座を活用することで、入出金の動きが明確になり、資金の把握や運営の安定性が向上します。
実際に、私たちが支援している事業者の多くが、地方銀行・信用金庫・ネット銀行を併用し、無理のない資金管理体制を築いています。
このスタイルを取り入れることで、銀行選びや資金整理にかける時間を短縮しつつ、事業の立ち上げをよりスムーズに進めることができます。
では、それぞれの金融機関がどのようなメリットをもたらすのか、詳しく見ていきましょう。
5-1.千葉銀行をメインバンクとして活用するメリット
「ビジネス口座って、どの銀行がいいの?」
起業を検討中の方や、会社設立後のお客さまからよくいただくご質問のひとつです。
そんな中で、当社がメインバンクとしておすすめしているのが「千葉銀行」です。
では、なぜ千葉銀行なのか?
その理由を、3つのポイントに分けてご紹介します。
1. 企業としての信頼感が高まる
地域での信頼が厚い千葉銀行の口座を持つことで、取引先からの印象が良くなり、ビジネス上の信用力も向上します。
特に大手企業や行政機関との取引を視野に入れる場合、信頼の後押しとなります。
2.管理のしやすさと高い利便性
支店やATMが多く、現金の取り扱いがしやすいのはもちろん、ネットバンキングも充実しているため、振込・残高確認・入出金の確認など、日々の資金管理を効率よく行えます。
ビジネスのスピード感にもきちんと対応できる体制が整っています。
3.創業後の融資に繋がる信頼関係を築ける
取引を積み重ねることで、将来的に融資を受けやすくなるという点も大きな魅力です。
千葉銀行は創業支援にも力を入れており、事業のフェーズに合わせた柔軟な資金支援が期待できるのもポイント。地域密着型ならではの親身な対応も高評価です。
千葉銀行は、日常の資金管理から成長フェーズの資金調達までを見据えた、頼れるパートナー的存在。
これからの経営において、強固な金融基盤を築きたい方は、ぜひメインバンク候補としてご検討ください!
<袖ヶ浦市の千葉銀行の支店例>
・千葉銀行 袖ヶ浦支店
所在地:〒299-0261 千葉県袖ケ浦市福王台1丁目12番地の1
電話番号:0438-62-8181
5-2.融資相談窓口としての千葉信用金庫
信用金庫は、地域密着型の金融機関として、地元企業の成長を力強く支える存在です。
なかでも千葉信用金庫は、中小企業やこれから起業する方々に寄り添い、柔軟な資金支援や経営サポートを行っています。
ここでは、千葉信用金庫を活用する3つの大きなメリットをご紹介します。
1. 地域に根ざした丁寧な対応で安心
地元の産業や経済事情に詳しい担当者が、あなたの事業内容をしっかりとヒアリングし、事業に最適な融資プランを提案してくれます。
「融資は初めてで不安…」という方でも、相談しやすい雰囲気と、親身な対応で、安心して進めることができます。
2.成長段階に応じた柔軟な資金対応
創業時の資金調達だけでなく、事業が成長してからの追加融資や運転資金の見直しにも対応してくれるのが特徴です。
千葉信用金庫は、企業のライフステージに応じた支援体制を整えており、必要なときに必要な資金を得やすい環境があります。
3.創業期に強いサポート体制
これから起業を目指す方にとっても、創業支援に力を入れている千葉信用金庫は心強いパートナーです。
事業計画書の作成アドバイスなど、融資に必要な準備も丁寧にサポートしてくれるので、スムーズな資金調達が実現します。
たとえ今すぐに融資を検討していなくても、信用金庫との関係を早いうちに築いておくことは、将来的な資金調達の選択肢を広げる大きな武器になります。
資金面での不安を減らし、経営の安定を図るためにも、早めのご相談をおすすめします。
<袖ヶ浦市の千葉信用金庫 の支店例>
・千葉信用金庫 袖ヶ浦支店
所在地:〒299-0263 袖ヶ浦市奈良輪1-6-1
電話番号: 0438-62-2411
5-3.経費精算専用にはPayPay銀行が便利!スピーディーな資金管理を実現
起業初期はやることが山積み。その中でも意外と負担になりがちなのが銀行振込などの資金管理業務です。
手間のかかる振込作業に時間を取られ、本業に集中できなくなるという声もよく聞かれます。
そこでおすすめしたいのが、ネット銀行の活用による業務の効率化。
なかでもPayPay銀行は、経費精算用の口座として非常に優れた選択肢です。
以下では、PayPay銀行がビジネス利用に向いている理由を3つの視点でご紹介します。
1.振込コストを抑えて経費削減につながる
PayPay銀行の魅力のひとつが、振込手数料の低さ。
ビジネスが軌道に乗って取引が増えてくると、振込回数も自然と増加します。
そんな中で手数料が安く済むのは、経費を抑えるうえで大きなポイント。
節約した資金を、販促や設備投資など他の重要な用途に回すことも可能です。
2.スピード開設で、すぐに使い始められる
PayPay銀行の口座は、オンラインから簡単に申し込みができ、最短で当日中に開設可能。
「急ぎで支払い用の口座を作りたい!」という場合でもスムーズに対応でき、創業初期のスピード感ある対応にもぴったりです。
3.24時間どこでも資金管理が可能
インターネット専業銀行ならではの強みとして、スマホやPCから24時間365日取引が可能です。
外出先や自宅でも、残高確認や振込作業が簡単に行えるため、地方銀行や信用金庫に比べても、利便性の高さは圧倒的。
多忙な起業家にとって、時間の有効活用ができる強力なツールになります。
PayPay銀行を経費精算専用として導入することで、業務の効率化とコスト削減の両立が可能です。
振込の手間を減らし、限られた時間と資金を本業に集中させる環境を整えましょう。
6.袖ヶ浦市での会社設立後に必要な届出手続き
会社設立後はまず「税務署への届出」を忘れずに!
会社を立ち上げたばかりの時期はやることが多く、何から手をつけるべきか迷いがちです。
そんな中で最優先で対応すべきなのが、税務署への各種届出の提出です。
袖ヶ浦市で起業する場合でも、税務手続きの遅れは事業運営に悪影響を与える可能性があります。
「提出し忘れ」が思わぬリスクに
会社設立後、多くの経営者がつまずきやすいのが、税務署に提出すべき書類をうっかり期限までに出し忘れてしまうことです。
提出が遅れると、ペナルティや不利益を被るリスクもあるため、細かいスケジュール管理が必要不可欠です。
事業を円滑に進めるためには「期限管理」がカギ
安心して経営をスタートさせるためには、どの書類をいつまでに提出すべきかを把握し、早めに準備を進めることが大切です。
とくに税務関係の届出は、明確に期限が定められており、猶予がないケースも多いため注意が必要です。
トラブルを防ぎ、安心経営を実現するには?
会社設立後は、事前に届出のスケジュールを組み、期日を守って確実に提出することが基本。
それにより、税務上のリスクを避けながら、安定した事業運営をスタートできる環境が整います。
具体的な提出書類と注意点
(1)必ず提出が必要な書類
・法人設立届出書(提出期限:設立後2ヶ月以内)
※税務署だけでなく、千葉県税事務所や、市区町村にも、法人設立届出書の提出が必要です。
・青色申告の承認申請書
(提出期限:設立の日以後3か月を経過した日と、設立第1期の事業年度終了の日とのうちいずれか早い日の前日まで)
・給与支払事務所等の開設届出書(提出期限:最初の給与支払い日まで・社長の給与も対象)
(2)状況に応じて提出が必要な書類
・消費税課税事業者選択届出書
・源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書
・棚卸資産の評価方法の届出書
・減価償却資産の償却方法の届出書
■税務署での届出をスムーズに進めるために大切なこと
会社を設立した後、税務署での各種手続きをスムーズに終わらせるには、事前の準備がカギになります。
多くの方が窓口で担当者と相談しながら進めますが、書類が足りない・記入漏れがあると、再度出直すことになり、貴重な時間をムダにしてしまうこともあります。
そのため、事前にしっかり準備を整えておくことで、当日の手続きを効率よく終えることが可能になります。
スムーズな手続きのために押さえておきたい準備リスト
✅ 必要な書類や手順を事前にチェック
税務署へ行く前に、電話や公式サイトで提出書類や手続き内容を事前確認しましょう。
このひと手間で、再訪のリスクを大幅に減らせます。
✅ 書類の記入漏れや不備を防ぐ
必要な情報がそろっていれば、窓口でのやり取りもスムーズに。
記入内容の確認や必要書類の事前整理を行い、当日を迎えましょう。
✅ タイミングを見て、余裕を持って行動
税務署は年度末や確定申告時期になると混雑しやすくなります。
早めのスケジュール調整で、混雑を避け、ストレスなく手続きを終えましょう。
丁寧な準備をしておけば、税務署での届出もスムーズに完了し、会社設立後の経営スタートを気持ちよく切ることができます。
面倒になりがちな税務の初期対応も、準備次第でぐっと楽になりますよ!
木更津税務署 窓口、電話受付、郵送提出先
(電話相談)
木更津税務署代表番号:0438-23-6161(代表電話番号)
(所在地)
〒292-8550 木更津市富士見2丁目7番18号
(管轄区域)
木更津市、君津市、富津市、袖ケ浦市
(申告書等の郵送先)
〒262-8507 千葉市花見川区武石町1丁目520番地
東京国税局業務センター千葉西分室(木更津税務署)
※郵送での送付先は、東京国税局業務センター千葉西分室へ送付する必要があります。
税務署への届出は設立後すぐが鉄則!後回しは思わぬリスクに
「税務署への書類提出って、少し後でも大丈夫でしょ?」
そう考えている方は要注意です。
届出の遅れが、大きなトラブルや損失につながることもあるのです。
書類提出の遅れは、事業にブレーキをかける原因に
税務関連の届出書類には提出期限が明確に定められており、遅れると受理されないこともあります。
また、たった一枚の提出漏れが、節税のチャンスを逃すなど、金銭的な損失につながるケースも少なくありません。
届出期限を把握し、計画的な対応を──何を・いつまでに・どう提出するか
これをきちんと把握したうえで、段取りよく手続きを進めることが、経営者としての第一歩です。
初めての方でも迷わないよう、当社では、税務署への届出スケジュールを見える化し、提出までしっかりナビゲートしています。
設立直後の不安も、専門家のサポートで安心に
スタート直後の事業運営において、余計なリスクはできるだけ避けたいもの。
税務手続きをスムーズに進めることで、安心して本業に専念できる環境が整います。
当社では、必要書類の整理から提出まで一貫してサポートし、長期的に安定した経営基盤の構築を全力でバックアップいたします。
会社設立後の不安や手間は、ぜひ私たちにお任せください!
7.まとめ
会社設立は理想の実現に向けた第一歩――成功のカギは「はじめの選択」にあり!
自分の想いをカタチにする「会社設立」。
それは、夢を実現へと動かす大きな一歩です。
しかし、最初の判断を誤ると、その後の経営にまで影響を及ぼすリスクも。
だからこそ、信頼できる専門家と二人三脚でスタートすることが、成功への近道になります。
実績が語る、起業家支援の確かな手ごたえ
私たちはこれまで数多くの起業家と伴走してきました。
その結果、次のような高い実績を誇っています。
✅ 顧問契約継続率:95%以上
✅ 創業支援完了率:96.8%
これらの数字は、単なる事務的な代行ではなく、一人ひとりの事業に向き合い、実践的なアドバイスを行ってきた結果です。
設立後も頼れる“経営のパートナー”として
私たちのサポートは、「設立して終わり」ではありません。
✅ 設立後の経営に関する不安にも継続対応
✅ 融資・補助金・税務対策など、成長を見据えたトータル支援
事業が動き出したその瞬間から、本当の支援が始まります。
あなたの挑戦に寄り添い、長期的な経営の安定と成長をバックアップします。
あなたの「これから」に、私たちが並走します。
会社設立は、ゴールではなくこれからの未来を切り開くスタートライン。
私たちは、起業家の皆さまが安心して次のステージへと進めるよう、信頼と継続性を重視した支援体制を整えています。
確かなスタートを切り、理想のビジネスを実現するために――
最初の一歩から、一緒に歩んでいきましょう。
コメント