SWOT分析とは?分からない方必見!基本から書き方まで徹底解説!
起業や新事業をスタートするにはマーケティングの知識がとても重要です。
マーケティングには様々な考え方や手法がありますが、中でも
ビジネスで成功するための代表的な手法として「SWOT分析」というものがあります。
「名前は聞いたことがある」という方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、SWOT分析とはいったいどういうものなのか、
SWOT分析を行うことでどのような効果が得られるのか、
具体的な事例を紹介しながら、詳しく解説していきます。
目次
1.SWOT分析とは
SWOT分析(スウォットぶんせき)とは、適切な意思決定をするためのマーケティング手法です。
「強み」「弱み」「機会」「脅威」の4つの視点で現状を適切に把握したり、経営戦略を構築する際に用いられます。
【自社のもつ経営資源などの内部環境の強み・弱み】と【市場の動向などの外部環境の機会・脅威】を図式化することで効率的に分析を行うことができます。
下記の様に図式化されており、図式に従い書き出すことで頭の中の考えを整理し分析を行うことができます。
・強み(Strength)プラス要因
・弱み(Weakness)マイナス要因
外部環境=市場の動向など
・機会(Opportunity)プラス要因
・脅威(Threat)マイナス要因
アルファベットの頭文字を取ってSWOT分析と呼びます。
1-1.SWOT分析の目的
SWOT分析は主に、次のような目的で活用されます。
・経営戦略づくり
・解決すべき課題の発見
・目標の設定
・設定した目標や計画の見直し
1-2.SWOT分析の効果
SWOT分析を行うことで、次のような効果を得ることができます。
・置かれている立場を客観的に見ることができる
・現状の問題点の整理することができる
・問題点を整理することで対策をすることができる
1-3.SWOT分析の活用場面
SWOT分析は次のような場面で活用することができます。
・経営のための事業計画書の作成
・融資や補助金を申請する際の事業計画書の作成
など、新しい事業を生み出す際に適切な意思決定をするサポートになります。
2.SWOT分析の基本を理解しよう
SWOT分析における4つの視点「強み」「弱み」「機会」「脅威」について詳しく解説していきます。
内部=社内の「ヒト・モノ・カネ・ノウハウ」といった企業や個々の社員の持っている経営資源のことです。
経営資源の中で他社よりも優れているものを「強み」
経営資源の中で他社よりも劣ってるものを「弱み」とします。
(例)蓄積されたノウハウ、技術力、人脈、顧客数、認知度などです。
外部環境「機会(Opportunity)」「脅威(Threat)」とは
企業や個々の社員を取り巻く環境のことで、企業や個人の力では変えることのできないものです。
自社にとってビジネスチャンスとなる環境や市場の変化を「機会」
自社の経営努力ではどうすることもできないマイナスの影響を受ける環境の変化を「脅威」とします。
(例)景気の動向、市場の動向、法律、規制、政治の動向、ニーズなどです。
それぞれ詳しく解説していきます。
2-1.内部環境のプラス要因=強み(Strength)
強みとは、自社の持つ「ヒト・モノ・カネ・ノウハウ」の中で、他よりも優れているもののことを指します。
(例:質・実績・唯一無二のもの・営業力・提案力・技術力・人脈・顧客数・施設)
2-2.内部環境のマイナス要因=弱み(Weakness)
弱みとは、自社の持つ「ヒト・モノ・カネ・ノウハウ」の中で、他よりも劣っているもの、目標を達成するために妨げになるもののことを指します。
(例:認知度不足・人員不足・量産ができない・他社にあって自社にないもの)
2-3. 外部環境のプラス要因=機会(Opportunity)
機会とは、自社にとってビジネスチャンスとなる環境や市場の変化のことを指します。
(例:法律や規制の緩和・景気の動向・少子高齢化・健康への関心の高まり)
2-4. 外部環境のマイナス要因=脅威(Threat)
脅威とは、自社の経営努力ではどうすることもできないマイナスの影響を受ける環境の変化
(例:感染症・災害・少子高齢化・人口減少・所得減少)
3.SWOT分析の手順
次の手順に従って分析を行っていきます。
3-1.目的を明確にする
なぜ、SWOT分析を行うのか、何のためにSWOT分析を行うのかを明確に設定してください。
目的がはっきりしていないと、分析結果もまとまらないものになってしまいます。
例えば、新しい事業の経営戦略を立てることを目的とするならば、外部環境のリサーチに重点を置いたり、自社の強みを深堀する必要があります。
3-2.外部環境の分析
SWOT分析4つの視点の内、外部環境である「機会」と「脅威」から書き出していきます。
外部環境を分析内容によって、内部環境の分析内容が異なってくる場合があります。
外部環境である、市場の動向や法律や規制が、「機会」となるのか、「脅威」となるのかによって、自社の持つ経営資源「ヒト・モノ・カネ・ノウハウ」が強みとなるのか、弱みとなってしまうのが変わってきます。
まずは、自社の置かれている環境を整理しておきましょう。
【内部環境】
自社の持つ経営資源:モノ=大人数収容可能な宴会場 『これまでは自社の強みとしていたもの』
⇓
【外部環境】
新型コロナウイルスなどの感染症の影響で大人数での会食の自粛 『外部環境=脅威』
政府からの営業自粛要請
⇓
【内部環境】
自社の持つ経営資源:モノ=大人数収容可能な宴会場 『弱みとなってしまう』
3-3.内部環境の分析
SWOT分析の4つの視点の内、内部環境である「強み」と「弱み」を書き出していきます。
先ほど、分析を行った外部環境を踏まえて、自社の持つ経営資源「ヒト・モノ・カネ・ノウハウ」を整理していきます。
このときに、「機会」を自社の強みと混合しやすいため、「同業他社も同じ強みを持っていないか」を確認してください。
【起業家必見!】適切な経営判断の為のSWOT分析の効率的なやり方【簡単3ステップ】
4.SWOT分析の事例
実際に「飲食店」をモデルとしてSWOT分析を行うと次のようになります。
自社のSWOT分析のイメージがつきにくいという方は下記の事例を参考にしてみてください。
(SWOT分析 事例)
5.SWOT分析の結果から戦略を立てる
SWOT分析の結果から今後の戦略を立てることが重要です。
SWOT分析を行い、自社の「強み」「弱み」、自社を取り囲む「機会」「脅威」を整理することができました。
分析をして終わりでは、なにも変わりません。
戦略を立てるために次に行うのが、「クロスSWOT分析」です。
SWOT分析を行ったら、必ず「クロスSWOT分析」まで取り組んで行きましょう。
次の章から「クロスSWOT分析」について詳しく解説していきます。
6.クロスSWOT分析とは
クロスSWOT分析とは、SWOT分析で浮かび上がった、「強み」「弱み」と「機会」「脅威」を掛け合わせて、戦略に落とし込んでいくフレームワークです。
こちらも、考えを整理しやすいように下記の様に図式化されており、図式に従い考えを整理しすることで効率的に分析を行うことができます。
クロスSWOT分析を活用することで、より具体的な戦略・行動を明確にし「やるべきこと」が見えてきます。
7.クロスSWOT分析の手順
内部環境と外部環境を掛け合わせて、次のような問いに答えてみましょう。
その問いの答えが、具体的に取り組んでいく必要のある「やるべきこと」になります。
7-1.強み×機会
「自社の強みを、自社を取り巻く機会に活かし最大限成長するにはどのような行動が適切か?」
内部環境のプラス要因と外部環境のプラス要因の組み合わせで、自社の強みをより、強固なものにすることができます。機会であるビジネスチャンスを、自社の強みを活かしてどの様につかみ取るかを導くことができます。
それぞれの「機会」に使える「強み」を掛け合わせ、なるべくたくさんの「やるべきこと」を出していきましょう。
7-2.強み×脅威
「自社の強みを活かして、どのように脅威を切り抜けますか?」
自社の強みを活かして、脅威を切り抜けることができないか模索してみましょう。
強みとは、同業他社が持っていない自社の優れている点です。他社との差別化を図るチャンスです。
じっくりと検討してみましょう。
7-3.弱み×機会
「自社を取り巻く機会を最大限活かすために、弱みをどのように補強しますか?」
ビジネスチャンスある機会を、弱みで取りこぼすことのないようにするには、どのような対策が必要か検討します。
弱みを補強する、弱みを最小限に抑える、弱みを強みに変えるなどと、柔軟な発想で模索してみましょう。
弱みはすぐに改善することが難しい課題ではあります。中長期的な目線で検討してみましょう。
具体的には、従業員の採用や育成、エリアの拡大、業務の多角化、業務の専門性を高めるなどがありますが、どれも時間とお金がかかる戦略になります。
7-4.弱み×脅威
新型コロナウイルスなどの影響が様々な業種に打撃を与えていることから、脅威から目をそらすことはできません。
弱みはすぐに改善することは難しいため、脅威よる被害を最小限にとどめるための行動を議論しておく必要があります。
具体的には、事業を撤退するラインを決めておくことをおすすめします。
環境の悪化による打撃には、冷静で素早い判断が重要です。
あらかじめ撤退のラインを決めておきましょう。
【起業家必見!】適切な経営判断の為のSWOT分析の効率的なやり方【簡単3ステップ】
8.クロスSWOT分析の事例
先ほどSWOT分析を行った飲食店をモデルに、クロスSWOT分析を行うと次の様になります。
質問の回答のイメージが難しいという方は、是非参考にしてみてください。
(SWOT分析 事例)
9.まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はSWOT分析・クロスSWOT分析について解説してきました。
SWOT分析とは、「強み」「弱み」「機会」「脅威」の4つの視点を軸に現状を適切に把握したり、経営戦略を策定ために用いられるマーケティング手法です。
これにクロスSWOT分析を組み合わせることによって適切な意思決定をすることができます。
SWOT分析を効率的に行うことのできるワークシートを以下に用意したので、実際の分析、経営戦略を立てる際に、是非役立ててください。
頭の中で考えるだけでなく、フレームワークに書き出すことで、状況が整理され、見落としていた問題点や、ビジネスチャンスを発見することができます。
明日からの活動に早速、役立てていきましょう。
コメント