習志野市で創業するなら!創業融資伴走型サポート

習志野市で創業するなら!創業融資伴走型サポート

\「審査通過率96.8%の実績」「完全成功報酬制で安心」「全行程を伴走サポート」/

習志野市でこれから起業を考えている皆さまへ。
「やりたいことの輪郭は見えてきたけれど、資金調達の壁を前に足踏みしていませんか?」

たとえば…
「融資面談と聞くだけで、自信をなくしてしまう…」
「審査を通すために何を準備すれば良いのか、さっぱりわからない…」
「アイデアには手応えがあるのに、それを上手く伝える方法が思いつかない…」

こうした不安を抱えているのは、決してあなただけではありません。
実際、創業融資の審査は簡単ではなく、事業計画の作成や書類の整理、面談での受け答えなど、クリアすべき課題は多くあります。

準備不足のまま挑むと、本来なら形にできるはずの事業も、資金調達がうまくいかずに頓挫してしまうことさえあるのです。

そこで私たちNTOコンサルティングは、税理士事務所を母体に持つ創業サポート専門チームとして、融資申請に必要なあらゆるステップを一緒に進めてまいります。

これまで100件以上の創業支援を手がけ、審査通過率は96.8%という高い実績を誇ります。
中には2,000万円を超える資金調達を成功させたお客様も多くいらっしゃいます。

私たちの強みは、融資が通る“コツ”を押さえた実践的な支援です。
金融機関がチェックするポイントや、面談での質問例など、審査を突破するために必要な情報を徹底的にお伝えします。

不安な創業期を、信頼できるパートナーとともに進めてみませんか?
習志野市で新しい挑戦を始めるあなたを、私たちは全力でサポートします。

代表・永島俊晶を中心に、豊富な創業支援の実績を持つ経験豊かなチームが、習志野市での起業を目指すあなたを全力で支えます。

私たちは、地域の金融機関との強いネットワークを活かし、2,000万円を超える資金調達を実現したケースも多数あります。
創業期の不安を解消し、安心して事業をスタートさせるには、信頼できる専門家のサポートが何よりも大切です。

この記事を読み進めていただくうちに、
「面談では何を聞かれるんだろう…」
「事業計画書の書き方が分からない…」
「もし審査に落ちたらどうしよう…」

そんな不安が、少しずつ和らいでいくはずです。
自信を持って一歩を踏み出せるように、私たちが最後まで伴走します。

さあ、あなたの夢の実現に向けて、習志野市から一緒に動き出しましょう。

 


目次

1. 創業期の資金調達を徹底支援

創業時に多くの人がぶつかる最大の壁――それが「資金調達」です。
多くの起業家にとって、この最初のハードルは想像以上に高く、特に融資に関する知識や経験がないままだと、思うように突破できないことも珍しくありません。

実際、金融機関の創業融資の審査通過率はおよそ30%程度とも言われており、熱意だけでは乗り越えられない現実があります。
だからこそ、専門家のサポートが欠かせないのです。

NTOコンサルティングでは、初めての資金調達に挑む方が確実に一歩を踏み出せるように、戦略性と丁寧さを兼ね備えた伴走支援を提供しています。

自分で融資申込をした場合と専門家と一緒に融資申込をした場合の成功率の違い

株式会社NTOコンサルティングは、税理士事務所を母体とする「創業融資のプロフェッショナル集団」です。
代表・永島俊晶のもと、財務や金融の専門知識に長けたスタッフが多数在籍し、これまでに100社以上の起業を資金調達の面からしっかり支援してきました。

私たちの強みは、単なる書類作成代行ではなく、事業計画の立案から金融機関との交渉、面談準備まで──
「どうすれば審査に通るか」という実践的なノウハウを、各段階で惜しみなく提供できる点にあります。

その結果として、融資の成功率は90%を超えています。
中には、最短2週間で融資実行が決まった事例や、2,000万円以上の大型資金を調達したケースも数多くあります。
金額・スピードともに、創業期の資金調達における心強いパートナーとして、多くの起業家の皆さまに選ばれています。

私たちNTOコンサルティングは、単に融資を通すだけの支援で終わりません。
資金調達が完了した後も、キャッシュフローの見える化や経営数値の継続的なチェックなど、財務の専門家チームが伴走し続けます。

創業直後の資金繰りから将来の資金計画まで、中長期的な視点で支援できる体制が整っていることこそ、私たちの大きな強みです。
「起業準備は進めているけれど、資金調達の不安があってなかなか踏み出せない…」
そんなお悩みをお持ちの方にこそ、私たちのサポートをぜひ知っていただきたいと思っています。

これまで積み上げてきた豊富な実績と、地域金融機関との強いパートナーシップを活かして、
あなたの状況に合わせた最適な資金戦略をオーダーメイドでご提案します。

夢のスタートを「財務の安心」とともに――
私たちは、挑戦するあなたを全力で支えます。


2. 創業融資の重要性と直面する課題

2-1. 成功のポイントは「計画」と「資金」のバランス

どんなに魅力的なビジネスアイデアを持っていても、開業時に必要な資金が不足していれば、事業をスタートすることすらできません。
逆に、資金だけを用意できても、計画が甘ければ思ったように利益が上がらず、あっという間に資金が底をついてしまうこともあります。

着実な経営を実現するためには、
・収益の見通しまでを具体的に描いた「事業計画」
・必要なときに必要な額を確保できる「資金調達」
この両方が揃って、はじめて成功への道筋が見えてきます。

創業融資は、単なる「資金の確保手段」ではありません。
計画の実現性を証明し、事業の未来を支える大切な武器となるのです。

2-2.創業融資の壁は高い?突破には専門家の伴走が鍵

創業融資の審査は、想像以上に高いハードルです。
実際、金融機関の融資が承認されるのはおおむね3割程度といわれており、しっかり準備をしていても不合格になるケースは珍しくありません。

審査では、事業計画の具体性や説明の説得力、さらに審査担当者の視点に立った見せ方の工夫など、多角的なポイントが求められます。
これらを、経験の少ない起業家が一人で完璧にこなすのは難しく、思わぬ落とし穴にはまってしまうこともあります。

だからこそ、創業融資のノウハウを熟知した専門家と一緒に進めることで、準備の質が格段に上がり、安心して審査に臨めます。
融資を“通すための戦略”を持つプロの伴走こそが、成功への最短ルートになるのです。

審査に通る事業計画の立て方や、面談で好印象を与える受け答え…。
こうしたポイントは、ネットや本だけではなかなか身につけきれないものです。

実際の融資の現場で、どこが評価され、どこが減点されるのかを把握している専門家から、実践に基づいた具体的なアドバイスを受けることが、最短かつ最も確実な方法といえます。
人生の大きな分岐点ともいえる創業期を安心して乗り越えるためには、経験豊富なプロの伴走が、成功を左右する大きな鍵になるはずです。


3. 創業融資ならNTOコンサルティングに依頼すべき5つの理由

3-1. 創業融資のプロチーム ― 成功率96.8%、100社以上の支援実績

NTOコンサルティングの最大の強みは、これまでに100社を超える創業融資の支援を手がけてきた豊富な実績です。
その中で、96.8%という高い成功率を誇り、この数字が私たちの支援力と信頼の証です。

業種や規模を問わず、多種多様なケースに対応してきた経験があるからこそ、どんなビジネスアイデアや想いでも、金融機関が納得する“通る計画”へと形にするノウハウがあります。

NTOコンサルティングの融資の成功率は96.8%

起業家一人ひとりの「形にしたい想い」に丁寧に耳を傾け、それを現実性と説得力を兼ね備えた事業計画へと具体化すること。
私たちは、このプロセスを何よりも大切にしています。
そうして積み重ねてきた数々の経験が、今もなお一つひとつの創業支援に息づき、確かな支えとなっています。

3-2. スピード重視の支援体制 ― 最短2週間、平均1か月で融資実行

NTOコンサルティングは、創業のチャンスを逃さない「スピード感のある資金調達サポート」を大切にしています。

金融機関との調整や面倒な手続きは、私たちの専門チームが一括して主導・代行するため、融資実行までの期間は最短2週間、平均でもおおむね1か月程度。
これまでに多くの起業家の方から「想像以上に早く資金が振り込まれた」とお喜びの声をいただいています。

必要な資金を必要なタイミングで確保できるかどうかは、開業後のビジネスの滑り出しに直結します。
スピーディーな対応でスムーズなスタートを切れることも、私たちが選ばれている大きな理由です。

融資実行までにかかる期間の比較

3-3. 大口の資金調達もお任せ ― 2,000万円超の調達支援実績も

本格的な設備投資や優秀な人材の確保を見据えて事業をスタートさせる際には、2,000万円以上のまとまった資金が必要になることも珍しくありません。
NTOコンサルティングでは、こうした高額の資金調達ニーズにも柔軟に対応できる体制を整えています。

緻密に作り込んだ事業計画と、金融機関との戦略的な交渉により、これまで数多くの大口融資を実現してきました。
その背景には、地元金融機関との信頼関係と、これまでに築き上げてきた実績に基づく高い交渉力があります。

「大きな資金を確保して、一気にスタートダッシュをかけたい」
「競合に差をつけて理想の形で事業を始めたい」
そんな想いを抱く起業家の方に、私たちは現実的に“その一歩”を後押しする存在でありたいと考えています。

3-4.融資後も続く“二人三脚”の支援 ― 創業後もずっと寄り添います

NTOコンサルティングのサポートは、「融資が下りたら終わり」ではありません。
むしろ本当の勝負はその後です。
開業した後には、売上の確保、利益構造の強化、資金繰りの調整など、次々に現実的な経営課題が立ちはだかります。

私たちは、こうした創業後のさまざまなフェーズの課題にも柔軟に対応しながら、経営者のすぐそばで支え続ける“伴走型サポート”を大切にしています。

一時的なアドバイスにとどまらず、事業の成長と安定を見据えた長期的な財務パートナーとして、あなたの挑戦を継続的に支える――
それがNTOコンサルティングの変わらないスタンスであり、多くの方から信頼をいただいている理由です。

3-5.着手金ゼロで安心 ― リスクのない「完全成功報酬制」

創業期は何かと資金繰りに余裕がなく、不安もつきものです。
だからこそ、費用面での負担をできるだけ減らし、安心してご相談いただける体制を整えることが私たちの方針です。

NTOコンサルティングでは、着手金ゼロの「完全成功報酬型」を採用しています。
融資が無事に実行されるまで、費用は一切かかりません。

報酬は、実際に資金調達が成功してから、調達額に応じてお支払いいただく仕組みです。
万が一、審査が通らなかった場合でも、費用が発生することはありません。

「お願いしたいけれど、先に費用を払うのは不安…」
そんな方でも、安心して一歩を踏み出せるリスクゼロの支援体制を、私たちはご用意しています。

料金体系の説明


4.代表の永島俊晶とは?
 - NTOコンサルティングを率いる財務の強い税理士

NTOコンサルティング代表の永島俊晶は、「起業家の伴走者であり続けること」を自らのライフワークとする、現場主義の税理士です。

東京経済大学 経営学部(流通マーケティング学科)を卒業後、東証一部上場企業に入社し、店舗運営・販売戦略・商品陳列など、現場の最前線で実務を学び、実践感覚を磨いてきました。

その後、都内の税理士事務所に転職し、不動産・飲食・人材・広告・製造・小売・サービス・理美容業界など、幅広い業種の企業を担当。
税務だけでなく、労務対応、資金繰り、税務調査対策など、経営全般の課題解決に深く携わってきました。

さらに実務と並行して名古屋商科大学大学院で学び、MBA(経営学修士)を取得。
理論と現場の両面から経営を体系的に捉えた上で独立し、永島税理士事務所を立ち上げ、現在はNTOコンサルティングの代表として創業支援に特化した専門サービスを展開しています。

永島の強みは、税務・財務の専門性だけでなく、現場で培ったリアルな経営感覚と、起業家の立場に立った実践的なサポートです。
「机上の空論ではなく、現場で活かせる支援を」がモットー。日々多くの起業家とともに伴走しています。

また、知識を広く届けるために執筆や講演活動にも積極的で、著書『最強の戦略ツール ビジネスモデル・キャンバス』(ビジネス教育出版社)では、ビジネスモデル構築の具体的な方法をわかりやすく解説。
千葉市など各地で開催される創業セミナーにも登壇し、実務に即した支援を現場に届け続けています。

融資審査を突破するための事業計画書の作り方や、金融機関との交渉で押さえておくべきポイントなど、NTOコンサルティングでは、これから起業を目指す方に向けて実践的な情報を積極的に発信しています。

私たちの創業支援サービスの質の高さは、こうした現場で培ったリアルな知識と、数多くの支援実績によって裏付けられています。
税務のプロとしての専門性と、経営コンサルタントとしての広い視野を兼ね備え、机上の空論ではなく“すぐに実践できる”支援を届けることが、起業家にとって本当に価値のあるサポートだと考えています。

これから新たな一歩を踏み出すあなたにとって、信頼できるパートナーとして、資金調達の成功から事業の安定まで、二人三脚でしっかり寄り添っていきます。


5. NTOコンサルティング独自の強み

5-1. 創業融資に強い理由 ― 税理士事務所を基盤にした専門チーム

NTOコンサルティングの大きな強みは、創業融資支援に特化した税理士事務所を母体としている点にあります。
税務だけにとどまらず、資金調達を専門に扱うチームを社内に組織しているため、他にはない実践的で具体的なサポートを提供できるのです。

私たちは、税務・会計の知識に加え、金融機関がどこを重視して審査を行うのか、そのポイントを熟知しています。
だからこそ、机上の理論だけで終わらせず、“審査に通る計画書”や“伝わるプレゼン”を戦略的に作り上げることが可能です。

税理士事務所を母体に持つからこそ、創業期の資金繰りだけでなく、将来の税務対策や財務面のリスクまで見据えた計画が立てられます。
これが、単なる「融資申請の代行」とは一線を画す、NTOコンサルティングの真の価値です。

こうした高度な専門性と確かな実行力が、高い融資成功率を生み出しているのです。

5-2. 融資+補助金を一括サポート ― ワンストップで最適な資金戦略を

NTOコンサルティングが持つもう一つの大きな強み。
それは、創業融資だけでなく、補助金・助成金の申請までを一括で支援できる体制が整っていることです。

創業初期の資金計画では、融資だけに頼るのではなく、公的支援制度を上手に組み合わせることが成功のポイントになります。
しかし、補助金は種類が多く、要件や手続きも複雑なため、途中で申請をあきらめてしまう方も少なくありません。

NTOコンサルティングでは、制度の選定から申請書類の作成、採択後の報告対応まで、ワンストップでお任せいただけます。

審査官がどこを重視して見るのかを踏まえたうえで、採択されやすい書類づくりとスピーディーな申請サポートを行えるのも私たちの強みです。
融資と補助金の両面に精通した専門家が連携することで、複数の制度を組み合わせた最適な資金調達プランをご提案します。

5-3. 通る事業計画には理由がある ― 独自メソッドで融資成功率を最大化

融資審査の合否を大きく左右する最大のカギ―それが事業計画書の完成度です。
そして、計画書の質を高めるには、よくあるテンプレートだけではなく、実績に裏付けられた独自のノウハウが必要です。

NTOコンサルティングでは、数多くの融資成功事例をもとに体系化したオリジナルの作成メソッドを活用しています。
金融機関が重視する「将来の収益性」や「計画の実現性」を具体的な数字で示し、伝わる計画書へと仕上げていきます。

また、審査担当者がどこを見るのか、どんな表現が響くのかを熟知した上で、「評価されるポイント」「刺さる見せ方」を徹底的に分析。
実行力と説得力を備えた計画書づくりを細部までサポートします。

他では得られない独自の視点と手法で、融資が通る可能性を最大限に引き上げる。
これが私たちの支援が多くの起業家に選ばれている理由です。

5-4. 金融機関との信頼関係が強み ―融資を円滑に進めるサポート力

NTOコンサルティングは、これまで数多くの創業支援を手がける中で、日本政策金融公庫をはじめ、地方銀行や信用金庫など、さまざまな金融機関と強い信頼関係を築いてきました。

このネットワークを活かすことで、融資の申請から実行までのプロセスをスムーズに進められる体制が整っています。
必要に応じて、担当者との直接交渉を行い、標準的な条件では難しいような有利な融資内容を引き出せるケースもあります。

こうした金融機関との“つながり”があるからこそ、起業家の方が最適なタイミングと条件で資金を調達できるのです。
審査を円滑に進める段取りと、信頼性の高いサポート体制が、私たちが多くの方に選ばれている理由の一つです。

5-5. 融資後も続く安心のサポート ― 資金繰り改善まで徹底伴走

創業融資の実行は、ゴールではなく事業をスタートさせるための第一歩に過ぎません。
その先には、資金繰りを安定させ、しっかり利益を確保していくという次の課題が待っています。

NTOコンサルティングでは、融資実行後のアフターフォローにも力を入れており、入金後の資金の流れや使い道を一緒に確認しながら、必要に応じて資金繰りを改善するための具体的なアドバイスをお届けしています。

状況によっては、追加融資のご提案や金融機関との交渉支援も実施し、“融資を通す”だけで終わらないサポートを徹底しています。
事業を軌道に乗せ、継続的な成長へとつなげるところまでが私たちの支援の範囲です。

起業家と同じ目線で寄り添いながら、財務の安心を根本から支え続ける――
それが、NTOコンサルティングのアフターフォローが選ばれている理由です。


6. 創業融資の成功事例

6-1. 【事例紹介】飲食店経営 A様:開業時に3,000万円の大型融資を実現!

3,000万円の大型融資を実現した飲食店経営A様の声

6-2. 【事例紹介】美容室オーナー B様:わずか2週間で融資実行!スピード感ある資金調達に成功

最短2週間でスピード融資に成功した美容室オーナーB様の声

6-3. 【事例紹介】ITベンチャー社長 C様:交渉力で融資を勝ち取る!

金融機関との粘り強い交渉により成功したITベンチャー社長C様の声


7. 創業融資を“ひとりで進める”ことの落とし穴  

ここでぜひお伝えしたいのが、「専門家に相談せずに、融資申請をすべて自力で進めてしまう」ことのリスクです。

7-1.独学の事業計画書が“落とされてしまう”理由

創業したばかりの方が自力で作った事業計画書は、金融機関が審査で重視するポイントとズレが生じやすいのが現実です。
事業の強みや収益性がうまく伝わらなかったり、ビジネスモデルの甘さを指摘されて、あっさり否決されてしまう――そんな例は少なくありません。

さらに、書類の完成度が低いと、金融機関から何度も修正を求められてしまい、融資までのスケジュールが大幅に遅れるリスクもあります。

こうした失敗を防ぐためには、最初から“審査に通る”計画書を作ることが大切です。
融資の実務に詳しい専門家のサポートを受けながら進めることで、遠回りせずに最短ルートで融資を実現することができます。

7-2. 不利な条件を受け入れてしまうリスクに注意

金融機関との交渉に不慣れなまま融資を申し込むと、本来なら避けられるはずの不利な条件をそのままのんでしまう恐れがあります。
たとえば、希望よりも少ない融資額、想定外の高金利、必要以上の担保や保証人の要求など、起業家にとって大きな負担となる条件を提示されることも珍しくありません。

「今はとにかく資金が必要だから…」と妥協してしまうと、計画していた事業プラン自体が崩れてしまう可能性もあります。

こうした事態を防ぐためには、事前の資金計画のシミュレーションと的確な交渉が重要です。
融資の仕組みを熟知した専門家のサポートを受けることで、より有利な条件で資金を調達できる可能性が高まります。

7-3. 面談は“一発勝負” ― 準備不足が融資のチャンスを失う原因に

金融機関との面談は、融資の可否を大きく左右する重要なステップです。
十分な準備をしないまま臨んでしまうと、その場で「準備不足」と判断され、融資が見送られてしまうことも珍しくありません。

緊張でうまく説明できなかったり、事業の強みを伝えきれなかったり、質問への答えが曖昧で「信頼性に欠ける」と思われてしまうケースもあります。

さらに、限られた面談時間の中で要点を伝えきれず、「判断材料が不十分」として審査が保留になることも。
こうしたリスクを防ぐには、面談の流れやよくある質問、的確な回答の組み立て方までしっかり想定しておくことが不可欠です。
融資面談の現場を熟知した専門家のサポートを受けることで、確実にアピールでき、審査突破の可能性が大きく高まります。

こうしたさまざまなリスクを回避し、融資成功に向けて万全の準備を整えるには…。
やはり、創業融資に詳しい専門家の伴走を受けながら進めることが、最も堅実で安心できる方法です。

限られたチャンスを確実につかむためには、自己流に頼るのではなく、豊富な実績とノウハウを持つ信頼できるパートナーと一緒に進めることが成功への近道です。
不安を抱えたまま進めるのではなく、安心して万全の体制で大切な一歩を踏み出しましょう。


8. NTOコンサルティングを選ぶメリットと、選ばなかった場合のリスク

NTOコンサルティングの創業融資サポートを利用する最大のメリット―
それは、前述したような数々のリスクを限りなくゼロに近づけ、安心して融資実行までたどり着ける体制が整っていることです。

8-1. 利用者が得られる5つのメリット 

NTOコンサルティングの利用者が得られる5つのメリット

一方で、こうした専門家の支援を受けずに進めてしまうデメリットもあります。

8-2. 利用しない場合の3つのデメリット

NTOコンサルティングを利用しない場合の3つのデメリット

このように、創業融資の結果は「どのように準備するか」だけでなく、「誰と進めるか」によっても大きく変わってきます。
不安や失敗のリスクを最小限に抑え、スムーズに事業をスタートさせるためには、専門家のサポートを活用することが何よりも賢明な選択です。

理想的な資金調達を実現するためにも、プロの知見を味方につけて、一歩ずつ着実に前進していきましょう。
十分な準備を整えて、あなたのビジネスをしっかりと成功へ導いてください。


9. 高額融資を実現する、NTO独自のテクニック

NTOコンサルティングでは、単なる一般的な融資支援にとどまらず、独自のノウハウと戦略的なアプローチを活かして、

より有利かつ確実な資金調達が実現できるよう、全力でサポートしています。

9-1. 金融機関との交渉力 ― 強固なネットワークを活かし、有利な条件を引き出す

NTOコンサルティングの大きな強みの一つが、地銀・信用金庫・日本政策金融公庫など、複数の金融機関との強いパイプを持っていることです。
各金融機関の融資姿勢や特徴を熟知した上で、担当者と直接対話・交渉を重ね、融資額や返済期間、金利など、依頼者にとって最適な条件を引き出すことに力を注いでいます。

個人では難しい条件交渉も、これまで積み上げてきた実績と信頼関係があるからこそ、実現可能なのです。

9-2. 補助金を組み合わせて、資金調達額を最大化

創業融資だけではまかないきれない費用も、補助金や助成金といった返済不要の公的制度を活用することで、大幅にカバーすることができます。

NTOコンサルティングでは、これらの制度を資金調達の一部として戦略的に組み合わせるノウハウを確立しています。
単なる融資支援にとどまらず、補助金との併用によって総調達額を引き上げ、より余裕を持ったスタートアップの資金計画を実現します。

9-3. キャッシュフローを軸にした堅実な計画で、融資枠を最大化

創業融資の審査では、売上規模の大きさ以上に、返済能力の安定性、つまりキャッシュフローの健全さが重視されます。
どれだけ売上が見込めても、手元資金が不安定では金融機関にとってリスクと見なされ、慎重な対応を取らざるを得なくなるのです。

NTOコンサルティングでは、こうした審査の実態を踏まえ、利益計画だけでなく月ごとの資金繰りや返済可能性まで具体的に見据えた「実現性の高い計画書」づくりをサポートしています。
キャッシュフローを重視した堅実な計画は、金融機関からの信頼を得やすく、その結果、より大きな融資枠や有利な条件での借入に成功したケースも多くあります。

無理のない計画こそが、融資を成功させる最大の鍵です。


10. 成功事例と融資獲得額の実績

過去の成功事例から、NTOコンサルティングの高額融資獲得力の高さを具体的に見ていきましょう。

10-1. 【事例紹介】自己資金ゼロから1,050万円の資金調達を実現!

飲食店の開業を目指していたD様は、自己資金がまったくない状態でのスタートでした。
資金面の大きな不安を抱えながらも、NTOコンサルティングにご相談いただいたことで、計画的な準備と戦略的な進行が始まりました。

私たちは、金融機関が納得する事業計画書の作成から、面談対策まで徹底的にサポート。
その結果、創業融資として750万円の資金調達に成功しました。

さらに、並行して創業支援型の補助金申請にも取り組み、こちらも300万円の採択を獲得。
最終的に、合計1,050万円の開業資金を確保し、D様は理想としていたスケジュール通りに店舗をオープンされました。

「資金がないから無理かもしれない」とあきらめかけていたD様にとって、プロの伴走が“夢の開業”を現実にした具体的な成功事例です。

10-2. 【事例紹介】ITベンチャー創業・E様 ― 交渉で融資枠を大幅アップ!

ITベンチャーの立ち上げを計画していたE様。
当初、金融機関から提示された融資額はわずか500万円で、この金額では事業の規模に対応できず、開業自体が危ぶまれる状況でした。

そこでNTOコンサルティングでは、事業の成長戦略と収益モデルをゼロから見直し、金融機関が納得できる説得力のある事業計画書を再構築。
さらに、銀行側と複数回にわたって丁寧に交渉を重ねました。

その結果、最終的には2,000万円の融資枠を確保することができ、当初の500万円から実に1,500万円の増額という大きな資金調達を実現しました。

E様からは、「自分ひとりでは絶対にここまで引き出せなかった。本当に専門家にお願いして良かった」との声をいただいています。
この事例は、交渉力と計画の完成度が、融資額をどれほど左右するかを物語る好例です。

10-3. 【事例紹介】信用情報に課題があったF様 ― あきらめかけた中で1,000万円の資金調達を実現!

自身のアパレルブランド立ち上げを目指していたF様。
しかし、過去の信用情報に一部マイナスの履歴があり、「自分には融資は無理かもしれない」と半ばあきらめていたそうです。

そんな中でも、NTOコンサルティングはF様の可能性を信じ、信用情報に依存しない形の資金調達プランを構築。
ブランドの将来性や市場のニーズを丁寧に言語化し、説得力のある事業計画書に落とし込むことで、事業の実現性を金融機関にしっかり示しました。

さらに、金融機関と何度も粘り強く交渉を行い、最終的にはF様は1,000万円の創業融資を獲得。
「もう無理だとあきらめかけていたけれど、プロに頼んで本当に良かった」というF様の言葉が、専門家の伴走が持つ力を物語っています。

この事例は、たとえ過去に課題があっても、適切な戦略とプロの支援次第で資金調達の可能性は十分に開けることを示す象徴的な成功例です。


11. よくあるご質問(FAQ)

創業融資について、お客様から寄せられる質問にお答えします。

よくある6つの質問

Q1. 自己資金がなくても、創業融資は受けられますか?

A.一般的にはハードルが高くなりますが、可能性は0ではありません。

自己資金がゼロの場合、審査では慎重に見られる傾向がありますが、事業の将来性や計画の具体性、起業家ご本人の熱意やこれまでの経験などを総合的に評価してもらえるため、工夫次第で融資を実現できるケースは少なくありません。
実際にNTOコンサルティングでも、自己資金ゼロから創業融資と補助金を組み合わせ、1,000万円以上の資金調達に成功した事例があります。

「無理かもしれない…」と悩まず、まずは一度ご相談ください。
お話をじっくりお伺いした上で、補助金の活用や資金繰りの工夫を含めた、現実的な資金調達プランをご提案いたします。

Q2. 融資の申請まで、最短でどのくらいの期間がかかりますか?

A.状況にもよりますが、最短で2週間ほどでの申請が可能です。

NTOコンサルティングでは、融資審査に必要なポイントや必要書類の準備に熟知しているため、スピード感を持って申請まで進められる体制を整えています。

ただし、審査を確実に通すためには、事業計画の中身や説得力が非常に重要です。
できるだけ確実に融資を成功させるためには、余裕を持って最低でも1か月程度の準備期間を確保するのがおすすめです。

お客様のご状況に合わせて、無理のないスケジュールをご提案いたしますので、まずはお気軽にご相談ください。

Q3. 審査に通る事業計画書をつくるコツはありますか?

A. 審査を突破する最大のポイントは、「なぜその事業が成功するのか」「安定した売上と利益をどのように確保するのか」を、根拠のある数値とともに説明できるかどうかにかかっています。

そのためには、以下の点を意識することが大切です。

・市場ニーズとターゲットの明確化
 →「誰に」「何を」「どのように売るのか」を具体的に示し、需要があることを裏付けましょう。

・競合との差別化と自社の強み
 →同業他社との違いや、自社だけの強みを具体的にアピールすることが重要です。

・収支計画とキャッシュフローの現実性
 →コストや利益を楽観的に見積もらず、無理のない収益計画や返済計画を数字で示しましょう。

・実現可能性の証拠
 →見込み客の存在や、これまでの経験など、「この計画は実現できる」という裏づけを示すことで信頼性が高まります。

審査担当者が重視するのは、単なる売上の大きさではなく、数字に裏付けされた再現性と継続性です。
現実的で堅実な経営計画と数字で「着実に返済できるビジネス」であることを伝えることが、融資成功の鍵となります。

Q4. 過去にクレジット履歴に問題があっても、融資を受けられますか?

A.信用情報にネガティブな履歴があると、審査では不利に働く可能性はありますが、それだけで融資が絶対に無理というわけではありません。

実際にNTOコンサルティングでは、過去に信用情報に課題を抱えていた方の融資サポートを数多く成功させてきました。
例えば、以下のような戦略をとることで、マイナス要素をカバーし、審査通過の可能性を高めています。

・事業の成長性や優位性を具体的に示す計画書の作成
・現実的で堅実なキャッシュフロー計画と返済プランの構築
・面談でマイナス印象を与えないための説明トレーニング

信用情報に不安がある場合でも、適切な準備と戦略があれば、融資の道は十分に開けます。

まずはお気軽にご相談ください。
現在の状況を丁寧にお伺いした上で、最適な資金調達プランをご提案いたします。

Q5.創業融資と補助金を両方申請したいのですが、対応してもらえますか?

A.はい、NTOコンサルティングでは、創業融資と補助金の併用申請にも対応しており、多くの方にご利用いただいています。

創業したばかりの時期は、何かと資金が必要になるタイミングです。
当社では、融資と補助金を上手に組み合わせて、総調達額を最大化する“戦略的な資金調達プラン”をご提案しています。

補助金の制度選びや要件の確認、複雑な申請書類の作成も、専門チームがしっかりとサポートします。
事業内容や進行スケジュールに合わせて、無理なく併用できる制度をピックアップし、現実的に活用できる形で設計します。

「どんな補助金が活用できるのか知りたい」「自分でも申請できるか不安」という段階でも、ぜひお気軽にご相談ください。
資金調達の選択肢を広げるお手伝いをさせていただきます。

Q6. 業界未経験でも、異業種からの創業で融資を受けられますか?

A.はい、異業種からの挑戦であっても、創業融資を獲得した事例は多数あります。

確かに、業界経験がない場合は審査で慎重に見られることが多いですが、そのハードルを越えるためのカギは「説得力のある事業計画」にあります。

特に、以下のポイントが重要です。

・市場環境や競合分析に基づいた計画構成
・顧客ニーズや需要を裏付けるデータ
・実現可能性を支える収支シミュレーションと根拠ある数字

NTOコンサルティングでは、業界未経験の方でも自信を持って臨めるよう、ロジックと数字に強い事業計画書の作成を徹底的にサポートしています。
実際に、未経験の分野に挑戦し、1,000万円以上の資金調達に成功したお客様もいらっしゃいます。

経験がないからといって、融資をあきらめる必要はありません。
準備と戦略次第で可能性は十分に開けます。
まずはお気軽にご相談ください。あなたの新たな挑戦を、全力で応援いたします。


12.習志野市で創業融資を受けるには?成功のポイントと優先すべき選択肢

習志野市で創業時に利用できる代表的な融資制度は、大きく分けて次の2つです。

・日本政策金融公庫(国が運営する創業支援融資)
・千葉県信用保証協会の保証付き融資(民間金融機関が提供)

この中で、NTOコンサルティングが創業初期に特におすすめしているのが「日本政策金融公庫」からの借入です。
その理由は、以下のようなメリットがあるからです。

・原則として担保・保証人が不要
・実績ではなく事業計画の内容が重視される審査方式

つまり、まだ売上が立っていない創業段階でも、計画の完成度と将来性をしっかり示すことができれば、資金調達のハードルが下がるという大きな強みがあります。

習志野市で創業融資を確実に成功させたい方は、まずは日本政策金融公庫を活用して資金を確保し、
その後、事業が軌道に乗ったタイミングで民間金融機関での追加融資や信用取引の拡充を目指す。
これが最も現実的で効果的な資金戦略です。

安定した資金基盤を築くためにも、最初の一歩は慎重かつ戦略的に選びましょう。

12-1.習志野市で創業融資を受ける場合の制度は2つだけ

習志野市での創業融資には、大きく分けて「日本政策金融公庫からの融資」と「民間金融機関(千葉県信用保証協会付き )からの融資」の2種類があります。

■創業融資の2つの選択肢を詳しく比較

日本政策金融公庫民間金融機関
(千葉県信用保証協会付き)
特徴・政府100%出資の政府系金融機関
・担保や保証人が原則不要
・日本政策金融公庫内で審査から融資実行まで完結
・地方銀行や信用金庫による融資
・信用保証協会の保証付きで融資実行
・地域に密着した支援が期待できる
金利年2.6%~3.7%
(2024年12月現在)
年2.6%~3.7%
(2024年12月現在)
保証料なし年0.8%が別途必要
融資限度額7,200万円
※実際には1,000万円が限度だとお考え下さい
2,000万円
※制度融資ごとに異なります
審査期間約3週間~約5週間~
返済期間・設備資金20年以内
・運転資金10年以内
・設備資金5年以内
・運転資金7年以内
※制度融資ごとに異なります
利子補給なし
※ただし、条件により特別金利適用あり
・女性の方、35歳未満または55歳以上の方
・認定の創業塾や創業セミナーなどを受けて新たに事業を始める方 など
2%

12-1-1.日本政策金融公庫とは? 創業時に最も心強い資金調達先

創業期に多くの起業家が活用している代表的な制度が、日本政策金融公庫(通称:公庫)の創業融資です。
政府が100%出資する公的金融機関で、創業支援に特化した柔軟な制度設計がされているのが大きな特徴です。

民間の金融機関では、担保や過去の実績を重視されることが多いのに対し、日本政策金融公庫では「これからの事業計画」と「将来性」を軸に審査を進めます。
そのため、たとえ売上がまだない段階でも、計画がしっかりしていれば融資を受けられる可能性は十分にあります。

NTOコンサルティングの実務の中で感じている、公庫ならではの強みは以下の通りです。

・原則として担保・保証人が不要
・過去の実績ではなく計画内容を重視した審査
・創業者の想いや背景に対する理解が深い
・保証協会を介さないため、比較的スピーディーに審査が進む

一方で、こうした「計画重視型」の審査だからこそ、事業計画書の完成度や、数字の整合性・実現可能性については厳しくチェックされます。

だからこそ、融資成功の鍵は「計画の質」にあります。
専門家と連携しながら計画をブラッシュアップすることが、審査を突破するための最短ルートです。

はじめての資金調達でも、正しい準備と戦略があれば、確実にチャンスをものにできます。

12-1-2. 習志野市で民間金融機関を利用する場合 ― 信用保証協会付き融資とは?

習志野市で民間金融機関から創業融資を受ける際は、基本的に千葉県信用保証協会の保証付き融資制度を活用する形になります。
これは、創業まもない信用力のまだ十分でない事業者でも、公的な保証をつけることで融資を受けやすくする支援制度です。

この仕組みは、千葉県・地域の金融機関・信用保証協会の三者が連携し、保証協会が銀行に保証を行うことで、金融機関側のリスクを減らしながら融資を実行できるようにするものです。
実績がない創業期でも資金を確保しやすくなる点は、起業家にとって大きなメリットといえます。

【習志野市で創業する方にとっての主なメリット】
・信用保証協会の保証がつくことで金融機関からの融資が受けやすくなる
・地元金融機関のきめ細やかなサポートを受けやすい
・事業が軌道に乗った後も、継続的な資金支援が受けやすい

一方で、注意しておきたい点もあります。
この制度を利用する場合、保証料(おおむね年率0.4〜1.9%程度)がかかるほか、金融機関と信用保証協会の二重審査をクリアする必要があります。
そのため、申請には時間的な余裕と、審査を通すための戦略的な計画が不可欠です。

創業融資を検討する際には、日本政策金融公庫の融資と、この信用保証協会付き融資制度を比較したうえで選択することが大切です。
コスト、審査の通りやすさ、融資実行までのスピードなどを総合的に見極め、ご自身の状況に合った最適な資金調達方法を選びましょう。

※民間金融機関(千葉県信用保証協会付き)で利用する、習志野市の制度融資
習志野市の制度融資 ダウンロード>>>
ダウンロード後、創業融資は、基本的には、「創業支援等」の欄をご確認ください。

制度融資について詳しくはこちら
▶制度融資とは?制度融資のメリット・デメリットを一般融資と比較【図解】

保証協会付き融資について詳しくはこちら
▶保証協会付き融資とは?プロパー融資との違いを比較解説!

創業融資を受けるための重要なポイント
1. 申請のタイミング
会社設立の2~3ヶ月前から準備を開始することをお勧めします。
3ヶ月前:事業計画の策定開始 ・必要資金の算出 ・市場調査の実施
2ヶ月前: 日本政策金融公庫への事前相談 ・必要書類の準備開始 ・事業計画のブラッシュアップ
1ヶ月前: 融資申請の実施 ・追加書類の提出 ・面談の準備

2. 必要書類の準備 基本的に必要な書類

・創業計画書
・見積書(設備資金を借りる場合)
・預金通帳
・履歴事項全部証明書
・納税証明書
・源泉徴収票
・賃貸契約書(店舗や事務所を賃貸する場合)
・本人確認書類
(一般的な必要書類を記載しましたが、実際にはまだまだあるため、申し込み時に聞くことをおすすめします。)
必要書類について詳しくはこちら
▶日本政策金融公庫では教えてくれない!創業融資の必要書類と準備のコツ【起業の専門家が解説】

3. 創業計画書
創業計画書の中で特に重要視される項目は以下の通りです。
・創業の動機
・事業の具体的な内容
・市場分析
・販売計画 (特に売上が実現するかどうかの根拠)
・収支計画の根拠
・事業の将来性

創業計画書の詳しい書き方について詳しくはこちら
▶日本政策金融公庫の創業計画書の書き方11ステップ!審査を通すためのテクニックを完全公開!

“創業融資成功のための具体的な戦略”

① まずは日本政策金融公庫からスタートするのが基本戦略
創業融資を検討する際、最初に考えるべきなのは日本政策金融公庫の創業融資制度です。
NTOコンサルティングでも、多くの起業家に「最初の一歩は公庫から」とおすすめしています。
その理由は、次のようなメリットがあるからです。

・創業実績がなくても申し込みやすい
 → 創業前後の起業家を対象とした制度が整っているため、過去の実績がなくても大きなハードルになりません。
・「人」と「計画」が重視される審査
 → 決算書ではなく、これからのビジネスモデルや起業家自身の想い・姿勢が評価される点が特徴です。
・保証料が不要
 → 信用保証協会付き融資とは異なり、公庫融資では保証料がかからないため、資金調達コストを抑えられます。
・創業支援に理解があり親身な対応
 → 担当者が丁寧に話を聞いてくれ、創業者の事情を汲み取ってくれるので安心です。

こうした特長からも、まずは公庫融資で資金を確保し、その後に追加融資や信用保証協会付き融資へと広げていくことが、資金調達の王道ルートといえるでしょう。

② 「一括借入」ではなく「段階的な資金調達」が安全
創業時に必要な資金を一度にすべて借りようとすると、かえって資金繰りが苦しくなる場合があります。
NTOコンサルティングでは、事業の進捗に合わせて段階的に資金を調達する方法をおすすめしています。
たとえば、以下のようなステップで進めるのが現実的です。

・初期段階では、設備資金と数か月分の運転資金を確保する
・売上が立ち始め、事業の実績が見えてきた段階で追加融資を検討する
・必要に応じて補助金・助成金を組み合わせ、柔軟に資金計画を立てる

このように「必要なタイミングで、必要な分だけ借りる」という考え方を取り入れることで、キャッシュフローを安定させながら無理のない資金運営ができます。
創業期だからこそ、無理なく・無駄なく・計画的に資金を確保する姿勢が何より大切です。

12-2.習志野市で創業融資を受けるおすすめの金融機関

習志野市での具体的な金融機関活用法をお伝えします。

①千葉信用金庫 (融資として)

日本政策金融公庫に加えて、地域に根ざした金融機関も、創業時の資金調達を支える大切なパートナーです。
中でも「千葉信用金庫」は、千葉県内で創業を目指す方にとって非常に頼もしい存在といえます。

【千葉信用金庫の特長】
・創業融資に前向き

 創業間もない事業者に対しても親身に話を聞いてくれ、事業の背景や起業家の想いまでしっかり汲み取った上で、融資の可否を検討してくれます。
 初めての融資相談でも安心して臨むことができます。

・経営サポートが手厚い
 資金調達の支援にとどまらず、事業計画のブラッシュアップ、資金繰りの相談、販路開拓のアドバイスなど、経営面でも幅広くサポートしてくれるのが強みです。
 創業後も継続して相談できる関係を築けるのも大きなメリットです。

・地域ネットワークを活かした連携
 地元企業とのつながりを活かし、取引先の紹介や地域の支援機関との連携を図ってくれるため、事業拡大のきっかけを得やすい点も魅力です。

千葉県内で創業する方にとって、千葉信用金庫のような地域密着型の金融機関は、公庫とあわせて心強いパートナーになります。

<習志野市の千葉信用金庫 の支店例>
千葉信用金庫 津田沼支店
所在地: 〒275-0016 千葉県習志野市津田沼5丁目14−5
電話番号: 047-453-4171
※その他、多数の支店があります。あなたの事業所の最寄りの支店をおすすめします。

千葉銀行 (メインバンクとして高い信用力)

創業期に「どの金融機関をメインバンクに選ぶか」は、将来の経営に大きな影響を与える重要なポイントです。
その点で、千葉銀行は県内最大規模の地方銀行として、創業時の信用力構築と今後の事業拡大の両面を支えてくれる心強いパートナーといえます。

【千葉銀行の特長】
・信用力の高さ

 県内最大規模の金融機関としての信頼性が高く、法人口座の開設や取引の際にも取引先に安心感を与えることができます。
 メインバンクとして千葉銀行を選ぶだけで、対外的な信用度が高まるケースもあります。

・利便性の高い支店・ATM・ネットバンキング
 千葉県内はもちろん、都内にも幅広い支店網があり、ATMの数も多いのが魅力です。
 さらに、ネットバンキングの操作性も高く、日々の資金管理や振込業務がスムーズに行えます。

・創業後の成長を後押しする体制
 取引実績を積むことで追加融資の相談がしやすくなり、成長フェーズでの資金調達も有利になります。
 また、地元企業との豊富なネットワークを活かしたビジネスマッチングで、販路拡大や協業のチャンスを得られるのも大きなメリットです。

このように、千葉銀行は創業期から将来の事業拡大までを見据えて、長期的にお付き合いできるメインバンクとして検討する価値が十分にあります。

<習志野市の千葉銀行の支店例>
千葉銀行 津田沼支店
所在地:〒275-0016 千葉県習志野市津田沼5丁目12−4
電話番号:047-452-2111
※その他、多数の支店があります。あなたの事業所の最寄りの支店をおすすめします。

③日本政策金融公庫(創業時の主力融資先として) 

会社設立直後の資金調達先として、多くの起業家がまず検討するのが「日本政策金融公庫(通称:公庫)」です。
公庫は、政府が全額出資する公的金融機関で、特に創業期の融資支援に特化しているのが大きな特徴です。
一般の銀行とは異なり、預金の取り扱いや口座開設などは行わず、融資に特化した専門機関として創業者や中小企業をサポートしています。

【日本政策金融公庫の特長】
・創業期に特化した融資制度

 創業間もない事業者でも申し込みやすいよう、過去の実績ではなく「事業計画の内容」や「起業家の意欲・スキル」を重視して審査を行っています。

・相談しやすく初心者にも安心
 融資申請が初めての方でも安心できるように、事前の相談から親身に対応してくれるのが特徴です。
 「何から準備すればいいか分からない」という方でも、段階的にアドバイスを受けながら進められます。

原則として無担保・無保証で利用できる
 「新規開業資金」など、創業者向けの制度では保証人や担保が不要な場合も多く、初めての資金調達でも大きなリスクを抱えずにスタートできます。

このように、公庫は初めての資金調達において心強い存在となる、創業期の主力融資先です。

<習志野市を管轄する日本政策金融公庫の支店例>
日本政策金融公庫 船橋支店 国民生活事業
所在地:〒273-0005 千葉県船橋市本町1-27-15 GRANODE FUNABASHI
電話番号:0570-039512(国民生活事業)

12-3.習志野市独自の創業支援制度をフル活用

習志野市では、これから創業を目指す方に向けた独自の支援制度が数多く用意されています。
こうした制度を活用することで、事業計画の質を高められるだけでなく、融資審査の際にも有利な条件を引き出せる可能性が高まります。

特に注目したいのが、「特定創業支援等事業」です。
これは、習志野市が実施する創業支援の中でも国の認定を受けた公的制度で、受講した方には次のようなメリットがあります。

【特定創業支援等事業を受けた方の主な特典】
・証明書の交付(習志野市発行)

 市の支援を受けたことを証明する「特定創業支援等事業の証明書」が発行されます。

・信用保証料の全額補助(民間金融機関向け)
 千葉県信用保証協会付き融資を利用する場合、信用保証料が全額補助されるため、初期費用の負担を大きく抑えられます。

・日本政策金融公庫での利率優遇
 特定創業支援等事業の受講者として評価されることで、一定の条件を満たせば貸付利率の引き下げなどの優遇を受けられる場合があります。

このように、習志野市の制度を上手に活用することで、資金調達をより有利に進めることが可能になります。

<証明書を発行している認定講座の例>
・ならしの創業塾(習志野商工会議所)
・創業スクール(千葉県信用保証協会主催)
詳細はこちらから
▶習志野市 創業・起業支援について

“まとめ”習志野市での創業融資は「戦略」と「準備」がすべて

習志野市で創業融資を成功させるポイントは、「適切な金融機関選び」、「十分な事前準備」、そして「習志野市独自の支援制度の活用」にあります。
創業初期は実績がない分、どのように融資戦略を立てるかが、その後の資金繰りや経営の安定に大きく影響します。

特に、次の3つを意識することで、融資が実行される可能性は大きく高まります。

【創業融資を成功させる3つのポイント】
✅ 準備はできるだけ早く着手

会社設立の3か月前には、事業計画の作成に取りかかり、市場調査や資金繰りシミュレーションを進めましょう。
早めの準備が信用力にもつながります。

✅ 金融機関の特性を見極める
日本政策金融公庫、千葉銀行、千葉信用金庫など、それぞれに異なる強みがあります。
自社の状況に最適な金融機関を選ぶことで、より良い条件での融資実行が期待できます。

✅ 習志野市の創業支援を最大限活用する
「特定創業支援等事業」を活用することで、信用保証料の全額補助や金利の優遇などのメリットを受けられます。
認定を取得することで金融機関からの評価も高まり、審査がスムーズに進む可能性が高まります。


13. 融資申請に必要な基本的な書類と準備は?

創業融資に申請する際に必須となる基本的な提出書類は以下の通りです。

融資申請に必要な基本的な書類

創業融資の申請では、事業計画書や本人確認書類だけでは書類が足りないことが多く、準備不足や提出漏れがあると、審査が大幅に遅れるリスクがあります。
金融機関によっては、独自の申込書類や追加での提出物(設備の見積書、資金使途の詳細根拠、過去の職歴を証明する資料など)を求められることも多く、その準備には予想以上の時間と手間がかかります。

もし書類に不備があると、申請が後回しにされたり、追加の補足資料を求められて再提出になることもあり、予定していた資金調達スケジュールが大きく狂ってしまう恐れもあります。

【スムーズに進めるためのポイント】
・必要な書類を早めに確認しておく
・優先順位を決めて、できるところから準備を始める
・書類の漏れや不備を防ぐためのチェック体制を整える

特に初めての融資申請では、手続き全体の流れや金融機関ごとの条件を一人で正確に把握するのは難しいものです。
だからこそ、プロのサポートを受けながら計画的に進めることが、結果的に最短ルートになります。

「自分で何とかなる」と思いがちな書類準備こそ、最初から専門家と一緒に進めることで、余計な手戻りを防ぎ、スムーズで確実な融資申請が実現できます。


14. まずは無料相談から

14-1. 電話・メールフォームからお気軽に

創業融資で迷ったら、専門家に相談するのが成功への近道
「何から始めればいいのかわからない…」
「本当に融資が通るのか不安…」
そんな時こそ、プロに相談することが融資成功への最短ルートです。

NTOコンサルティングでは、創業融資を熟知した専門家が、あなたのビジネスプランを丁寧にヒアリングし、融資を成功させるための最適な戦略をご提案します。
もちろん、初回のご相談は無料です。
ご希望に応じて、事業計画書の作成や金融機関との交渉もトータルでサポートいたします。

こんなお悩みはありませんか?
「創業融資って何から準備すればいい?」
「計画に自信が持てない…」
「金融機関とのやり取りが不安…」

そんな不安を一人で抱える必要はありません。
私たちが、あなたの伴走者として全力でサポートします。
お電話・メールフォームなど、お好きな方法でお気軽にご相談ください。

あなたの理想の創業を、一緒に確実にカタチにしていきましょう。電話でのお問合せはこちら

メールフォームはこちら

メールでのご相談はこちら

14-2. 創業計画こそ、融資成功のカギ

創業融資を成功させるポイントは、単に売上規模を大きく見せることではなく、安定的に返済できる計画を示すことにあります。
NTOコンサルティングでは、キャッシュフロー重視の堅実な計画づくりを徹底的にサポートし、金融機関からの信頼を高めることで、融資枠の最大化を目指します。

【NTOコンサルティングの強み】
・業種ごとの成功事例を活かした実践的なアドバイス
・金融機関が注目するポイントを踏まえた事業計画のブラッシュアップ
・強固なネットワークを活かし、交渉や手続きを代行

初回相談から融資実行まで、すべてワンストップでサポートします。
「確実に審査を通したい」「できるだけ多く資金を確保したい」―そんな方こそ、ぜひ一度お気軽にご相談ください。

あなたの創業を、最短ルートで成功へ導きます。

 


【まとめ】

本記事のまとめ

創業融資を成功させるカギは「計画力」と「交渉力」の両立
創業融資を確実に通すためには、金融機関が納得できる事業計画と、審査を有利に進めるための準備・交渉材料の両方がそろっていることが重要です。
この2つをしっかり整えることが、最短で融資を実現するためのポイントです。

NTOコンサルティングは、創業期に特化した支援と財務の専門知識を活かし、これまでに多くの起業家を融資成功へと導いてきました。
あなたの想いを「金融機関に伝わる事業計画」に仕上げ、審査を突破できるよう徹底サポートいたします。

「資金調達をどう進めればいいかわからない…」
「もし審査に落ちたらどうしよう…」
そんな不安を感じている方こそ、専門家と一緒に進めるべきタイミングです。

融資と財務のプロである私たちが、あなたの新たな挑戦を全力で後押しします。
本気で事業をカタチにしたいと考えている方、ぜひ一度ご相談ください。
心よりお待ちしております。

創業融資のプロ集団が資金調達を徹底サポート・実績96.8%以上の成功率!株式会社NTOコンサルティングとは?

コメント

起業で役立つノウハウをお教えします!
まずはお気軽にお問い合わせください!

起業で役立つノウハウをお教えします!
まずはお気軽にお問い合わせください!